もずく情報ブログ

沖縄もずくや健康情報などをお知らせしていきます。

オリゴ糖について

こんにちは!

今回は、オリゴ糖について書きたいと思います。

最近は、「腸内環境を整えましょう」などよく言われています。

 

そもそも、オリゴ糖とは・・・?

糖には、単糖、2糖、オリゴ糖、多糖(デキストリン、デンプン、セルロース)などの種類があり、オリゴ糖は単糖が2個から10個程度結びついたもので少糖類とも

言われていますが、明確な定義はありません。
一般的には3つ以上の糖が結びついたものオリゴ糖と呼んでいる場合が

多いようです。

 

オリゴ糖の作用(特長)とは・・・?

虫歯になりにくい低消化性(低エネルギー)、整腸作用(腸内細菌を増やす)、

ミネラルの吸収促進などが知られています。

 

オリゴ糖の種類は・・・?

①ガラクトオリゴ糖
ガラクトースを主成分とするオリゴ糖の総称。
熱や酸に強く、調理や保存中に壊れたり変化することが少ないため、さまざまな食品に広く利用されている。
甘味度はショ糖の約25~35%で、消化酵素によって消化されにくく低カロリー

食品の例・・・母乳、牛乳など ※母乳の方が牛乳よりも含有量がはるかに多い

特徴
ビフィズス菌増殖作用便秘改善ミネラルの吸収促進など。

 

②フラクトオリゴ糖
ショ糖にフルクトースが結合したオリゴ糖であり、甘味度はショ糖の約30~60%で砂糖に近いくせのないまろやかな甘さが特徴。
消化酵素によって消化されにくいため、体内に吸収されることもほとんどなく低カロリーである。
摂取しても血糖値を上昇させないので、インスリン分泌にもほとんど影響を与えない。

食品の例・・・アスパラガス、ニンニク、ゴボウ、タマネギ、バナナ、蜂蜜など

特徴
ビフィズス菌増殖作用便秘改善ミネラルの吸収促進中性脂肪値の低下作用など

 

③イソマルトオリゴ糖
グルコースを構成糖とするオリゴ糖であり、他の糖類に比べて熱や酸に強く発酵されにくいと言われている。
まろやかでコクのある甘味があり、甘味度はショ糖の約40~50%。
タンパク質、アミノ酸と一緒に加工すると褐変が起こりやすいが、水分保持力が高いためデンプンの老化防止効果にも優れている。
難消化性のオリゴ糖に比べると小腸内ではある程度消化されるが、デンプンに比べると消化されにくい

食品の例・・・蜂蜜、味噌、しょうゆ、酒など

特徴
ビフィズス菌増殖作用便秘改善免疫機能アップなど

 

④キシロオリゴ糖
キシロビオースを主要成分とするオリゴ糖で、自然界ではタケノやキノコなどに少量含まれている。
甘味度はショ糖の約25~40%であり、熱や酸に強く安定している。
消化されにくく、他のオリゴ糖よりも少量の摂取で効果が得られると言われている。

食品の例・・・タケノコ、キノコ、トウモロコシなど

特徴
ビフィズス菌増殖作用便秘改善など

 

主な4種類のオリゴ糖を書いてみましたが、どれも便秘改善とビフィズス菌増殖作用が

あることが分かったので、ビフィズス菌乳酸菌が入っているヨーグルトなどを

一緒に摂取するとより効果が得られそうです。ただ、摂りすぎや体調によっては

お腹が緩くなることもあるため注意した方がよさそうです。

 

次回は、まだ何を書くか決めていませんのでお楽しみという事で・・・