もずく情報ブログ

沖縄もずくや健康情報などをお知らせしていきます。

「もずく」の種類

皆さん、こんにちは!

今回は「もずく」の種類と違いを書いて行きます。

 

沖縄もずくの種類と違い

 

・太もずく…. 学名を「オキナワモズク」といい、流通するもずくは約90%が沖縄の南西諸島特有の

 もずくで、本土ではほとんど見られません。太いもずくの中にヌメリがあり、コリコリッとした歯ごたえが

 あるのが特徴です。太もずくは繊維の中にヌメリを蓄え、新鮮な完熟太もずくは歯切れがよく、

 ヌメリも豊富です。

 

・糸もずく(細もずく)….学名は「モズク」で、能登半島や山陰沿岸に自生します。

 細い「もずく」の表面にヌメリがあり、ツルツルッと口当たりがなめらかなのが

 特徴です。太さはオキナワモズクの3分の1くらいしかありません。

 ※「糸もずく」が成長して「太もずく」にはなりません。全く違う種類の海藻です。

 

・岩もずく(石もずく)….新潟の「もずく」で太くて歯ごたえがあり、

 シャキシャキしてヌメリがないのが特徴です。草の茎を食べている感じです。

 その食感が新潟では、「男もずく」と呼ばれています。

 

・花もずく…「.沖縄もずく」と同じ太さです。柔らかくヌメリが強くツルっとした

 のど越しが特徴です。新潟では「女もずく」とも呼ばれます。

 

・絹もずく….能登の「もずく」は繊維が細くヌメリが特徴です。高級料亭などでは珍重されています。

 

以上が「もずく」の種類と違いになります

次回は効能を書きたいと思います。